【交通違反 横断歩行者妨害】「どうぞどうぞ」の場面 あなたなら どうする?!

     PR  当サイトには 広告を含む場合がございます

Hot news

こんにちは

ついこの間

高速の出口を通り過ぎ

嫁にキレられた

ししまいmkです

さてみなさんお車はお乗りか?

そしてお乗りの方は

「歩行者妨害」という違反をご存じか?

これは道路交通法第38条に当たる違反

わたくし

日々タクシーという街中を走り回る職業柄

法令順守は常に意識してはいるのですが

少しこの歩行者妨害という違反に対して

時に疑問な場面がございます

それではご覧ください

この違反は

道路交通法第38条の項目で

その内容は

横断歩道における歩行者優先

横断歩道の無い交差点などでも
歩行者優先

とにかくどこにおいても

歩行者を優先せよと言う事なのですが

今回は

横断歩道における妨害行為について

考えたいと思います

そしてこの横断歩道歩行者優先での

具体的な行動としては

横断歩道や

自転車横断帯などに近づいた時は

横断する人や自転車がいない事が

明らかな場合の他は

その手前で停止できる様速度を落とし

歩行者などが横断しようとしている時

又は横断中は

横断歩道の手前又は

停止線で一時停車をして

歩行者などに道を譲らなければならない

要するに

横断歩道付近に人がいれば

とにかく止まって

歩行者の安全を優先するという事

もしこれに違反すれば

ちなみに
横断歩道が前方にある事を知らせる
道路標示があります↓↓

この白い菱形が横断歩道を知らせる

ダイヤマークと呼ばれる物

お車をお乗りの皆様

日々の運転のご参考に




この歩行者妨害という違反は

他の違反と少し毛色が違います

例えば

スピード違反

一時停車違反

違法駐車

信号無視

などなど

これらの違反は

違反車両と法律の問題であり

歩行者妨害が違う点は

この違反車両と法律の間に

(人)が入る事にあります

これの何が問題かというと

それには二つあります

そのひとつが

あなた!渡るんですか💢 問題

【ケース①】

走行時 横断歩道に近づく

横断歩道の端に人影あり

スピードを落とし止まる

人影は

横断歩道端のガードレールにもたれかかり

携帯をいじっている

その人影は女子高生ギャル

派手なネイルの指先を

高速で動かし携帯をいじっている

渡るの?渡らないの?

ジリジリとした時間が過ぎた時

ギャルはチラリとこっちを見た

気付いた!さぁ早く渡って!

ギャルはまた携帯に目を落とし

高速フリック

そしてついに一歩踏み出した!

渡らず別の方向へ・・・

【ケース②】

横断歩道に近づくと

またもや人影 2人

まさに横断歩道のスタートラインで

ママチャリを降りて

喋りまくるおばさん2人

前カゴには袋からはみ出た長ネギ

「お宅のとこ今日すき焼きやろ!」

「いや~金無いから鍋や鍋!」

恐らくこんな会話だろうか

あなた達の夕食・・

どうでもいい!!

そこから離れなさい!

譲り合い

そしてもう一つの問題がこの

「譲り合い問題」

これは実際にわたしもよく遭遇いたします

【例えばお年寄り】

横断歩道にて停車し

お年寄りを先に行かせようとした時

お年寄りのお爺ちゃんはよく

「いけ~!はよ行け~!」

こちらに手をブンブン振る

こちらが「どうぞ」と手を振っても

「いけ~!はよ行け~!」

とブンブン爺さん

わたし こ ま る

結果正直言うと私は行かせてもらう

恐らく年寄は車に待ってもらって

急かされる様に渡るのが嫌なのだろう

何となくその気持ちは分かる気がする

【例えば小2】

真夏の市街地

横断歩道を渡ろうとする子供

小2ぐらいの小さな男の子

ランドセルが大きく見える

わたしスピードを落とし停車

「いっていいよ」と手を振ると

小2男子も

「どうぞどうぞ」と右手を振る

か わ い い

そしてその

「どうぞの応酬」

何度か繰り返されて

まるでらちが明かない

ダチョウ倶楽部か!

結果 その様な場合は

「ありがとう」と手を振り

先に行かせていただきます

令和4年の6月のこんな事件

その日Aさんは
都内のある駅前のロータリーを
車でゆっくり走行
前方の横断歩道で
二人の歩行者を確認したため
手前で停車

一人の歩行者は右から渡る
もう一人の歩行者は横断歩道の左手にて
「行って行って」と手で合図

こちらも「先にどうぞ」と合図
右からの歩行者は渡り切り
左は相変わらず「どうぞ」

Aさんは戸惑いながらも慎重に車を発進

ロータリーをぐるりをと回った所で
警察官に止められ違反切符を切られる

警察官
「譲られても行ったら違反ですよ」

この問題をAさんはSNSに上げ
ニュースになる

この後Aさんはどうしても納得がいかず

弁護士へと相談

その弁護士がドライブレコーダーなどの証拠を

警察署に提出

なんやかんやのやり取りがあり

結果 違反は取り消しとなりました

そもそも横断歩道に歩行者がいる時または

横断しようとしている時の義務の定義は

以下の二つ

 直前で一時停止をすること

 歩行者の通行を妨げないこと

お気づきだろうか?

これによると

【一時停止】は絶対義務だが

その後に

車が先に行ってはならないとは

書いていないし

歩行者を先に

行かせなければならないとも

書いてはいない

要するに

一時停止の後

歩行者の安全を確認し

通行の妨害がなければ

車が進む事も可能であるという事

「どうぞどうぞ」はである

よく理解しておきましょう

ドライバーからすると物陰に隠れて

交通違反の取り締まりをする警察官をみて

「他にもっとあるだろ!」

と思う事でしょう

わかります

ただ日本の交通ルールは

世界的に見ても優秀であり

警察官による日々の取り締まりが

交通事故の減少・注意喚起

違反の抑止力になっている事は

間違いありません

ただ今回例に挙げた事例の様に

あきらかな点数稼ぎの取り締まりは

許されませんね

もし自身に落ち度が無いのなら

今の時代どの車にも

ドライブレコーダーがありますので

それらを元に十分戦う事が可能です

泣き寝入りはダメよ

さて これまで横断歩行者妨害という

わかっている様でわかっていない

交通違反のご説明

少しご理解いただけだろうか

わたくしも日々の車にて

歩行者などには注意を払って

運転していますが 時折

おばあちゃんや子供などの

「どうぞどうぞ」に遭遇

また

こちらの「どうぞ」に対し

横断歩道を渡り切った子供が

ペコリと頭を下げる場面

これらに出会う度

日本って優しいなぁと思い

ホッコリいたします

他のアジア国の多くは

「行ったもん勝ち」

「我先に」

「お前が止まれ!」

「いや お前が止まれ!」

こんな感じ・・

もちろん社会の秩序を保つ為には

ルール・法律はとても大切ですが

日本人の文化や国民性が持つ

「優しさ」や「譲り合い」

これらもルールと同等

いやそれ以上に大切な事かもしれない

お付き合い有難うございました

~ししまいmk~

【食をちゃんと考える】

応援クリック求む
ブログランキング・にほんブログ村へ
profile
ししまいmk

      関西在住
   大人男子ホテル勤務25年
    →Taxiドライバー★
   妻と娘4人の6人家族
   ホテルという業種を離れ
     家族の大切さ
    そして愛おしさを
      あらためて
    感じる日々である
     ではごゆるりと

一応 やってるよ
Hot news
貴方のSNSにてシェア!
一応 やってるよ
タイトルとURLをコピーしました