皆さんこんにちは ししまいmkです
只今8月下旬
やっと子供達の2学期が始まり
通常運転
毎日
平和
かと思った矢先
長女のプチ非行が加速してまいりました
「少女は夏に覚醒する!」
頭を抱えながらスタートいたします
さて今回は前回の「アフリカ史編」からの
part②でありまして
記事にしたかった本丸でございます
アフリカの闇の中のさらに闇
「コンゴ民主共和国」
そのコンゴの辿ってきた
暗く悲しい歴史
現在の問題を
少しでも皆様に知っていただきたく
ここにご紹介したいと思います
なお私は学者でもジャーナリストでもございません
もし認識不足、データの誤り等ございましたら
何卒ご容赦いただきますよう
お願いいたします
それでは行ってみましょう
ちょっとヘビーじゃよ
悲しきコンゴ問題のレポート
まずはざっくりコンゴを知ろう
コンゴって何?
「コンゴ民主共和国」
アフリカ中央部に位置し
国土面積は日本の約6.2倍
アフリカ第2位の国土面積を誇る
大きな国でございます
以前は国名が「ザイール」という時期がありました
コンゴ民主共和国の
北東には同じ「コンゴ」とつく
「コンゴ共和国」がありますが
今回とりあげるのは中央部の「コンゴ民主共和国」でありまして
以下「コンゴ」といたします
コンゴはアマゾンに次ぐ面積の熱帯雨林を有し
コンゴ川流域には広大なコンゴ盆地があります
200以上の部族が存在しており
人口は約1億900万人
首都は「キンシャサ」
公用語はフランス語である
またウガンダ・タンザニア・ザンビア・ルワンダなど9か国と隣接しております
そしてコンゴは世界屈指の豊富な天然資源を有し
コルタン・コバルト・銅・金・スズ・ダイヤモンド・ウラン・原油などが産出される
コルタンはスマホ・パソコン・ゲーム機などのコンデンサーなどに使用され
コバルトはモバイル機器やEV自動車のリチウムイオンバッテリー蓄電に欠かせないレアメタルである
世界の全生産量において
コルタンは43%
コバルトでは68%がコンゴから産出されるのである
近年スマホやタブレットの普及
脱炭素化により電気自動車への急激な産業のシフト変化により
それらに必要不可欠な
希少鉱物(レアメタル)の需要が急拡大し
コンゴ国内・国外の様々な国や勢力が
それらの利権を奪いあっているのであります
そしてそれらが原因の一つとなり
現在においても最悪の貧困を脱却できないのは多くのコンゴ国民である
そんなコンゴの物語・・
コンゴの歴史
コンゴは世界で最も貧困であり
多くの国民の生活水準が
最下層であると言っても過言ではない
そんなコンゴを語る上で外してはならないのが
コンゴが辿ってきた悲しい歴史である・・
15世紀コンゴには
「コンゴ王国」という国が存在し
その頃のコンゴは
ポルトガルとの交流が行われていました
(キリスト教の伝播・金や奴隷の交易など)
後にヨーロッパでは
「大航海時代」が幕を開ける
アフリカ大陸やアメリカ大陸・カリブ海の島々に
続々と西洋人が上陸し
現地人の制圧・土地の略奪が始まる
そしてアフリカでは
黒人を奴隷にし
アメリカ大陸などに送り労働を強制させる
「黒人奴隷貿易」が数百年続き
この間のコンゴから大西洋を渡った黒人奴隷は
約5百万人と言われる
後に黒人奴隷貿易は終焉を迎えるが
アフリカの悲運は終わらない
その後アフリカに降りかかるのが
「アフリカ植民地時代」である
アフリカから遠く離れたベルリンの会議室で
ヨーロッパ各国の指導者が集まり
ペンと定規にてアフリカ大陸の地図の上に
アフリカ不在のまま
勝手に国境線を引いた
これによりアフリカが分割されたのである
それぞれの国が
ヨーロッパ各国の植民地になった中
コンゴはベルギー国王「レオポルド二世」の
個人の私有地となり
過酷な強制労働が行われ
ノルマに達しない者、仕事が出来ない者は
容赦なく手足を切断されたのである
その他さまざまな残虐行為が
広大なジャングルという闇のなかで
長年行われたのであった
一人の人間の私有地という事で
ベルギーの法も届かない
そんな闇の中で
他の植民地国よりもコンゴは
凄惨極まる状態であったと言われる
この期間はコンゴにとって
黒人奴隷時代よりもさらに暗黒の時代であった
そしてレオポルド二世の統治下時代の
コンゴの死者数は
500万人~800万人
後にレオポルド二世の悪政が
世界に知れ渡るようになり
コンゴは
「ベルギー領コンゴ」となる
第二次世界大戦後
アフリカ全土に独立の機運が高まる中
1960年にコンゴ独立
国名を「コンゴ共和国」とする
長きに渡り
最悪の悪政から解放されたコンゴであったが
コンゴにはまだ平穏は訪れない・・
独立後わずか一週間で内乱が起きる
(ベルギー関与)
首相の暗殺やクーデターにより
アメリカの後押しをうけた
「モブツ・セセ・セコ」
が権力を掌握し国名を
「ザイール」とする
そしてお決まりの独裁政治
お決まりの再度クーデター
周辺諸国の介入
(第一次コンゴ戦争)
モブツ亡命
「ローラン・デジレ・カビラ」大統領就任
国名を「コンゴ民主共和国」とする
またお決まりの独裁政治
お決まりのクーデター
周辺諸国も巻き込みアフリカ大陸的に見ても大きな紛争となる
(第二次コンゴ戦争)
カビラ大統領暗殺
息子のジョゼフ・カビラ
が大統領就任
民主とは程遠い政治
2019年 チセケディ大統領就任
2023年現在に至ります
また第一次、第二次コンゴ戦争における
殺害・病・飢えなどでの死者数は
第二次世界大戦後としては最悪の
540万人と言われ
200万人以上の難民を生み出したのである
現在のコンゴは国土に眠る
豊富な天然資源の利権をめぐり
国内外の国や組織・企業・部族などの
争いが複雑に絡み合いあり
100を超える武装集団による暴力支配・略奪・性暴力武力衝突などが頻発している状態である
政府自体も腐敗していると言っていいだろう
多くの国民は未だ貧困に苦しんでいるのである
黒人奴隷貿易時代に強制連行された数
500万人以上
植民地時代の死者数
500万人~800万人
コンゴ戦争での死者数
540万人
現在の国外難民
120万人
現在の国内難民
520万人
現在も飢餓・病気・採掘事故・殺害などにより
毎日大勢のコンゴ国民が亡くなっている
数人規模の死亡でも現地ではニュースにもならない
言葉も無いの
ある学者は言う
コンゴはアフリカ史上
「最悪の植民地国」
であり
独立後は
「最悪の独立国」
であると・・
コンゴの今
現在のコンゴの収入基盤はコンゴ国内から産出される豊富な天然資源である
その中でも近年注目されているのが
希少鉱物(レアメタル)であります
これは先進国での
スマホ・タブレットやパソコンの普及や
電気自動車の市場拡大により
希少鉱物(レアメタル)の需要が飛躍的に増加している背景がある
今回はコバルトを取り上げたいと思います
コバルトはスマホやタブレット端末
電気自動車のリチウムイオンバッテリーの
蓄電に欠かせない素材であり
その需要は2050年までに
5倍近く増加するとみられています
そのコバルト産出の多くは
コンゴ東部に集中し
有名なのは
南東部に位置する
都市コルウェジからザンビア北部に至る
銅山が集中する鉱山地帯
「コッパーベルト」である
政府公認の採石工場の多くは
海外資本の管理化にあり
近年では中国の影響力が増しています
公認採石場の労働者は
比較的設備の整った環境下にての労働であるが
それでも賃金は安い
それにも増して安価な稼ぎなのは
非公認の場所での
何十万人もの手掘り採掘者である
焼け付く大地を
簡素な道具で掘り進め
土埃が舞う穴の中に入り
コバルトを含むテへロゲン鉱を
ノミとハンマーでかち割って
地上へと引き上げる
それらをさらに細かく割り
麻袋に詰め近くの池へと運ぶ
赤く濁った悪臭の漂う池で
ザルを使って振るいにかけ
ある程度選別し再度麻袋に詰め
仲買人のいる売り場まで運ぶ
一袋30キロ~40キロの重さだ
直接集積場へは行けない
運ぶバイクが無い事と運ぶ許可が無いからだ
だから直接マーケットへは接触出来ない
売値は完全に仲買人の言い値だ
それで一人1ドル少しの日銭を得るのである
穴が崩れ死亡事故が度々起こるが
それでも人々は手掘り採掘を止める気は無い
女も子供も働く
そして女性は集団で固まって仕事をする
身内でも他人でも関係なくグループを作る
そうしなければ性暴力の被害にあうからだ
この地域では兵士・役人・仲買人・労働者・武装グループらによる
性暴力が横行している
女性の3人に2人は性被害にあっているという報告もある
あるコンゴ女性は数回子供を流産した事を
「神に感謝している」という
こんな世界に生まれても幸せなど無いからだそうだ
また健康被害も深刻だ
コバルトは皮膚に触れたり吸い込んだりすると人体に有害であり
大地を掘る度に削る度に
巻き上がる砂埃も呼吸器系にダメージを与える
だがここの人たちの心配事は
健康被害の心配でも無く
政治の事でも無く
待たなければ実らない作物の事でも無い
心配するのはその日に稼ぐ数ドルであり
その金で買えるその日の食料である
最安値でも仲買人にその値段で売るしかない
そして石なら誰にでも掘れるのである
まさに搾取と貧困の悪循環である
豊富な資源でも貧困
[Resource Curse]
と言う言葉をご存じでしょうか
これは「資源の呪い」という意味です
豊かさは必ずしも幸福ではない
というパラドックスです
なぜ世界有数の豊富な天然資源を持つ
コンゴ民主共和国が
なぜ世界に稀に見る貧困国なのか
なぜ貧困から抜け出せないのか
潤っているのは政府上層部や外資企業だけである
天然資源に依存し他の産業が成り立たない
この現状をコンゴ政府はどう思っているのだろうか
民主とはなんなのか
疑問と憤りのループである
国は民の為にある
またあなたは
「紛争鉱物」
をご存じだろうか
これは
近年人権を無視した
劣悪な環境下で産出された鉱物を
先進国が求めるほど
それらが武装組織などの資金源となり
武力による紛争を長引かせ
いつまでたっても資源国の国民が
貧困から抜け出せない事例が発表されたため
アメリカやヨーロッパなどは
数種類の希少鉱物に対して
「紛争鉱物」と指定し
関わる企業等に規制や
制限・報告などの義務を課しました
ですが抜け穴も多く
鉱物のロンダリングも横行し
そもそもアメリカやヨーロッパ以外の国では
まったく効力のない制度であり
ほとんど機能していないのが現状である
もし完全に機能したとして
それにより日々の生活費を失うのは
何十万・何百万の現地の手掘り労働者である
難しい問題であります
コンゴと私達は無関係では無い
コンゴの貧困の理由は様々な要因が複雑に絡まり合っています
政治腐敗や役人による搾取
社会基盤・経済基盤の脆弱さ
天然資源への過度な依存による
他の産業の衰退
気候変動
周辺国や諸外国からの関与
100を超える武装勢力による
略奪・暴力支配・性暴力などの被害
などなどである
武装勢力に襲われた鉱床近く村では
武装勢力が村人を支配し鉱物を搾取
女性は性暴力をうけ
子供は兵士として連れていかれるのである
日本に生まれ普通に生活をしていれば
到底想像も出来ない
過酷な現状がそこにはある
遠く離れた異国の話だが
しかし
私達は無関係では無い
あなたが今これを見ているスマホにも
今私が打っているこのパソコンにも
コバルトは使われているのだ
我々が豊かさを求める程に
どこかで涙が流れる
では我々はどうする?
難し問題だがヒントの一つとして
「都市鉱山」
の活用という発想がある
これは既に市場に出回っているスマホやタブレットなどから
レアメタルを取り出し再構築するという発想である
あるデータによると
日本中の現存する機器からコバルトを集めると
世界の埋蔵量の10%程にもなるらしい
なにかここに糸口が有る様な気がするのである
またコンゴの様な国の事
紛争鉱物などの事を
知る事が大事だろうとも考える
たとえ何も出来なくても・・
そうじゃの
焼けて赤錆びた大地
舞い上がる砂埃
子供を抱く少女
まっすぐ睨むように
見つめる先は
何処までも青い空
遠く離れたその空の下では
今日も子供たちが
タブレットで宿題をし
ゲームに盛り上がり
動画配信を見ながら
眠りにつくのである
さて皆様今回のコンゴ民主共和国のお話は
いかがでしたでしょうか
どう感じましたでしょうか
知っていただけただけでも
意味と価値があるものと信じております
そして先進国に住む我々一人一人の
豊かさを求める行動が
遠く離れた異国の悲しい現実と
無関係では無い事を
私達は知っておかなければいけないのです
なぜなら
今あなたが手にしているスマートフォン
その中にある8グラムのコバルト
そのコバルトから聞こえる声は
誰かの悲痛な祈りかもしれないのだから
お付き合い有難うございました
~ししまいmk~
\ 一番の悪は無関心である /
コンゴという国 単行本 –2002・6・14 草場 安子(著)