老化により鼻毛に白毛が生えだした
初老に憂う
ししまいmkです
みなさん聞いて下さい!
長女・次女と相次いで家を出て
一気に家庭内が寂しくなった事に
追い打ちをかける様に
我が家唯一の癒し系
柔らかキャラのM子が
絶賛反抗期のようであります!
末っ子の四女は幼き頃より
末っ子ワガママモンスターであった為
残された我が家唯一の癒しが
そして希望までもが
この憎き「反抗期」により
打ち砕かれようとしております
さて我が家に光は戻るのか!
少しお付き合い下さい
反抗期 軽くおさらい

以前にも
思春期の反抗期をとりあげましたが
ここで少し簡単におさらいをします
まず子供の反抗期には
3つのシーズンがあるとされます
勿論個人差はありますがざっくり言うと
・ 第一次反抗期(2~3歳)
・ 中間反抗期(5~10歳)
・ 第二次反抗期(11~17歳)
皆さん気付いたでしょうか
要するに
2歳から成人の18歳まで
ほぼ反抗期!
長い!!

これ全部はまると地獄だね
そして小学校高学年あたりから
中学にかけての思春期反抗期が
一番激しいとされます
何故そうなるのか?
それはこの時期に子供の脳が
子供から大人へと
モデルチェンジをするからです
この急激なモデルチェンジにより
ある意味 脳が混乱状態
自分の感情と行動が違ったり
常にイライラしたり
引くほどにふさぎ込んだり
言葉1つで爆発したりと
もー 大変
そして追い打ちをかけるよう
成育ホルモンの大放出ににより
男子なら声変わりや陰部に毛
女子なら初潮や胸の膨らみなど
大人への階段である成形発育がおこります
この様にこの時期の少年少女達は
脳は混乱状態の中で
体の変化に戸惑いながら
めでたく
反抗期チルドレンが誕生するのである
しかし全ての親の皆様!
恐れてはいけない
これはその子自身が悪いのでは無く
全てはホルモンのせいなのだ!
なのでもし子供が
反抗的な態度や言葉をぶつけてきても
「この ホルモンめ💢!!」
と思いましょう
兆候と現行

それはM子が
中学2年になった頃からだと思う
反抗的の時期としては遅い方
なので小学校高学年あたりから
このまま反抗期が無いものと思っていました
ですが中2に入ると
家では一人の空間へ避難するようになり
声のトーンが低くなり
小声で毒を吐くようになり
笑顔が減った
そして現在中学2年ももう半ば
現状は変わらずである
うぉ~
帰って来い!M子よ 光よ!
原因

何故そうなる?
もちろん思春期の反抗期でありますので
あの憎き「ホルモン」のせいなのは
間違いないのですが
他の理由として
ウチの長女と次女がいなくなり
家の中で私と妻の意識が
M子に行きがちになった事も
一つの原因ではないだろうか
今までは姉妹四人それぞれに
部活の事やテストの事
友達関係など話題が分散してましたが
今は姉妹2人になり当然4分散が2分散
特にM子は中二という
部活も学業も大切な時期という事もあり
あれこれと自分だけにうるさく言う親に
「うるさいわ~!」と
なったのかもしれない
しらんけど・・
対処

反抗期のお子様を持つ親の方
いったい子供に対して
どの様な接し方をしてますでしょうか
うちでも長女の反抗期がひどかった為
あれこれ悩み調べはいたしました
例えばこんな記事
「反抗期の子供への接し方ガイド」
「思春期の反抗期はこう向き合え!」
「一人の大人として同じ目線で」
む~ わかるよ
わかりますが
こう言いたい!
そんな事はわかっています!
そして長女や次女の
反抗期という時期を体験して
振り返り私達夫婦が
どの様な対応をして来たかというと
何もしてない!

なんかしろよ
そう考えると出た答えは
対処なし!
対処は無しですが
もしやるべき事があるとしたら
・キレない
・離れない
・近づかない
・愛情はひっそり持つ
そしてホルモンの暴風雨が収まるのを
大らかに 待ちましょう
結び~ 親として

今回の三女M子の反抗期は
かなり以外で正直戸惑っています
まさかあの
おっとり笑顔の優しいM子が・・
わたしは
とても 寂しい!
そして同時にM子が頼りなさすぎて
「大丈夫かM子よ!」
「自分の足で生きて行けるのか!」
など どこかモヤモヤした不安が
あったのも確かです
そんなおっとり優しく
そして頼りないM子は
今まさに 何か自分の中で
見えない物・形のない物と
戦っているのだろうと思います
そしていつかM子が
この暗黒のホルモン時代を乗り越えた時
少し大人に近づいて
素敵なレディーになる事を期待しますが
ですが半面
大人になんてならないで!
と思うのも正直あります
そんな思いと葛藤を抱きながら
今しばらくは反抗娘M子と
大切な毎日を過ごしていきたいと思い
今回は結びと致します
お付き合い有難うございました
~ししまいmk~

